永代供養墓選びは費用・サービス…さまざまな視点から選ぶのが大切!大阪の方におすすめの永代供養寺院・霊園を紹介します!

永安寺の口コミや評判

公開日:2021/03/15   最終更新日:2022/02/25


真宗大谷派 永安寺
住所:〒546-0024 大阪府大阪市東住吉区公園南矢田4-4-8
TEL:06-7163-7930

お墓の在り方が変化している今、「永代供養」について耳にする機会が増えてきたという人も多いのではないでしょうか。しかし、数多くあるお寺の中から、永代供養先をどこにするか決めるというのは難しいものでしょう。今回はそのような悩みを抱えている人に向けて、永代供養先の1つとして永安寺の特徴を紹介します。検討している人は参考にしてください。

美しくゆったりとお参りできる納骨堂

永安寺の境内には「成光堂(じょこうどう)」という納骨堂が建てられています。永安寺の永代供養はこれまで野晒しであることが多かった合葬墓とは異なり、しっかりと遺骨をお堂に安置してもらうことが可能です。納骨堂の中はゆったりとした余裕のあるスペースとなっており、お墓に入る故人はもちろんお参りする人もゆっくりとした時間を過ごすことができるでしょう。

永安寺で行われる合葬は、故人の名前を個々に記載した収骨袋に納め地下に埋葬する形式であるため、セキュリティ面でも安心感を得られるのが特徴です。

その他にも、納骨堂の阿弥陀如来像内に納骨をするプランなどの用意もあり、故人を身近に感じながらお参りできるさまざまな工夫がされています。永安寺は浄土真宗のお寺であり、埋葬や年忌法要などは真宗の法要式に従い行われます。しかし、宗派が異なっていても納骨が可能となっており、すべての人が明るく静かであたたかい供養をしてもらうことが可能です。

江戸時代から続く由緒正しいお寺

永安寺は大阪の東住吉区にあります。江戸時代の宝暦年間に開基し、鎌倉時代前半から中期にかけての日本の仏教家「親鸞」が開顕した浄土真宗「真宗大谷派」(東本願寺)の由緒正しいお寺です。

永安寺は亡くなった人も今生きている人も共に浄土に往生してゆく道を歩み、安心して進んでいくためのきっかけとして、亡くなった人と静かに向き合える場になるようにとの願いで営まれています。昨今は時代の流れのなかで少子高齢化や核家族化、単身者の増加などが進み、納骨やお墓の在り方に多様性が求められるようになりました。

そんな時代の流れを考慮し、永安寺は納骨方法で悩んでいる人や、管理などで次世代に負担をかけたくないと考えている人の心配や不安を軽減することに力を注いでいます。それぞれの希望にそえるよう納骨堂や本堂収骨、預骨棚、墓地が設けられているのです。

また、安心できる埋葬・納骨のための相談を365日受け付けており、頼りたいと考えている人の心に寄り添ってくれる、まさに義理と人情の江戸時代から続いている歴史の深いお寺といえるでしょう。

夫婦での生前予約プランも

永安寺では個人はもちろん、夫婦での生前予約プランが用意されています。もしも夫婦の片方が先に亡くなってしまった場合に夫婦での納骨を希望する際には、夫婦生前予約プランで対応できるという部分が特徴の1つです。夫婦生前予約プランには、ニーズに合わせ「30万円プラン」「50万円プラン」「80万円プラン」の3種類が用意されています。

「30万円プラン」は本骨または胴骨を納骨堂である成光堂に埋葬し、堂内での永代読経をしてもらうことができるプランです。

「50万円プラン」は本骨を本堂で預かり、胴骨を成光堂に埋葬します。また、両堂での永代読経をしてもうらことができるプランです。

「80万円プラン」は本骨を納骨棚にある阿弥陀如来像(小)内に収骨し、胴骨を成光堂に埋葬します。電子位牌もあり、堂内での永代読経をしてもらうことができるプランです。

夫婦生前予約プランの場合、先に亡くなった人の遺骨は2人が揃う時まで本堂に一時収骨し、後に一緒に各所に納骨してもらうことができます。一時収骨は管理費1万円(年間)が別途発生しますが、夫婦生前予約プランの場合は一時収骨の管理費は不要です。

永安寺は見学も可能であるため、事前に相談しておきたいという人の相談も随時受け付けています。なお、納骨時には埋葬許可証(コピー可)、印鑑、身分証明書、故人の法名・俗名・命日・生年月日などの準備が必要です。

 

今回は永代供養先の1つとして、永安寺の特徴を紹介しました。永安寺の境内にはゆったりとした余裕のあるスペースが設けられた美しい納骨堂「成光堂」が建てられており、故人の名前を個々に記載した収骨袋に納め堂内の地下に埋葬することから、合葬墓とは一線を画した永代供養が行われています。

江戸時代から続く由緒正しい歴史を持った永安寺は、宗派が異なる人も含めすべての人が亡くなった人と静かに向き合える場になるようにとの願いで営まれているお寺です。すべての人の希望にそえるようにとさまざまなプランが用意されているのも特徴の1つで、夫婦での生前予約プランも3種類の用意があります。

もしも夫婦の片方が先に亡くなってしまった場合にも対応できるのが夫婦整然予約プランのメリットの1つであり、先に亡くなった人の遺骨は2人が揃う時まで本堂に一時収骨し、後に一緒に各所に納骨してもらうことができるのが特徴です。永安寺では安心できる埋葬・納骨のための相談を365日受け付けており見学も可能であるため、永代供養先を悩んでいる人は一度相談・見学を行ってみるとよいかもしれませんね。

迷った方はここがおすすめ!

持明院「はすの会」

持明院「はすの会」の画像 引用元:http://www.hasunokai.jp/
どんな人でも永久に供養。持明院での永代供養を実施。
  • Point

    宗教・宗派関係なくどなたでも申し込み可能

  • Point

    会費・管理費不要

  • Point

    持明院にて永久に供養

キャプチャ
会社名持明院「はすの会」一心寺大阪メモリアルパーク霊園墓石のヤシロ海泉寺
強みお寺による管理で信仰心に基づいた厳粛な供養が期待できる大阪市の無形民俗文化財にも指定され、年中無休で参拝可能大阪市街を一望できる大パノラマなど美しい景観と利便性を兼ね備えている大阪府及び兵庫県を中心に関西地方において葬送トータルサービスを提供永代供養を中心として従来型の屋外墓地や海洋散骨にも対応
詳細リンク
公式リンク公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら
サイト内検索