永代供養墓選びは費用・サービス…さまざまな視点から選ぶのが大切!大阪の方におすすめの永代供養寺院・霊園を紹介します!

貝塚市でおすすめの永代供養3選

公開日:2023/08/15   最終更新日:2024/08/22

永代供養

近年、故人のお墓参りを遺族が行うのが難しい家庭も増え、ますます永代供養のニーズが高まっています。ニーズと比例し、永代供養を執り行っている場所も多数存在するため、どこに永代供養を依頼すればよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、貝塚市で永代供養を行っている場所を3か所ほどご紹介させていただきます。

奥水間霊園

奥水間霊園の画像

宗教法人 長慶寺別院 奥水間霊園
料金:結のお墓 1.5霊地 90万円(税込)、久遠のお墓 Aタイプ 50万円/Bタイプ 80万円など
住所:〒597-0111 大阪府貝塚市蕎原字丸山1469番地
最寄り駅:JR阪和線「東貝塚」駅または「熊取」駅、水間鉄道「水間観音」駅
電話番号:072-478-8039
MAP:

奥水間霊園のおすすめポイント

宗派不問の永代供養墓
宗派・性別・国籍を問わず平等に供養。


自由なお墓参り
いつでも気軽にお墓参りが可能。


シンプルな費用設定
骨壺のサイズに応じた明確な料金体系。

ここでは、貝塚市で永代供養を行っている、宗教法人長慶寺別院奥水間霊園について見て行きたいと思います。皆さんのなかには、お墓を継ぐことができる者がいないや、墓地を購入する際の資金を少しでも節約したいなど、さまざまな理由から永代供養を行ってくれる場所を探している方は多いと思います。

そんな皆さんの不安を解消すべく、奥水間霊園では、永代供養墓のサービスを提供しています。永代供養墓では、宗派や性別、国籍などは一切問わず、皆を平等に供養してくれるお墓となります。

永代供養墓の法要に関しては、長慶寺にて執り行われ、月参り、春明のお彼岸、お盆に法要が執り行われる流れとなります。さらに、お墓参りに関しても、いつでも自由にお墓参りをすることができるため、仕事で忙しくしている方なども気兼ねなく、お墓参りをすることができます。

奥水間霊園での永代供養墓には、無我一理と墓石に記されています。こちらの言葉の意味としては、我と森羅万象とは、もともと別なものではない、全ては無から発し無に帰るものである、即ち天理と人生は同じであと言う意味が込められています。

また、供養墓の納骨室には、お地蔵様も安置されています。最後に費用に関して見て行きたいと思います。

骨壺のサイズが直径4から5寸で1名の場合は10万円、夫婦の場合は15万円となります。直径が3寸以下で1名の場合は、2万円、夫婦の場合は、10万円となります。直径が6寸以上で1名の場合は、15万円、夫婦の場合は、25万円となっています。

株式会社高野山寺月会

株式会社高野山寺月会の画像

株式会社高野山寺月会
料金:繰り出し位牌 50万円、五輪塔 100万円、やすらぎ五輪塔 100万円、冥福五輪塔 390万円、奉賛五輪塔 2,000万円
住所:〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-3-1 大阪駅前第一ビル9F
最寄り駅:JR「大阪」駅
電話番号:06-6348-0530
MAP:

株式会社高野山寺月会のおすすめポイント

宗教・宗派不問
どなたでも申し込み可能


会費、管理費不要
会費・維持管理費も発生しない


永久供養
持明院内にある仏舎利宝塔にて供養

ここでは、貝塚市で永代供養を行っている、株式会社高野山寺月会について見て行きたいと思います。皆さんのなかには、お墓を持っていない方や、生涯独り身の方などで、お墓をどうしようか悩まれている方も多いと思います。

ここでは、株式会社高野山寺月会が行っている永代供養の特徴をお伝えしていきたいと思います。株式会社高野山寺月会では、宗教や宗派を問わず、誰でも申し込みができ、さらに管理費や会費なども一切かからない仕組みとなっています。

また、高野山奥の院内にある仏舎利宝等にて、別格山本持明院にて永久供養を執り行ってくれます。法要に関しては、毎年春と秋のお彼岸にて、参加自由となっている、合同法要を行っています。

お墓参りに関しては、供養牌を礼拝室祭壇に出し焼香と参拝を行うことができ、さらに年2回の会報も受け取ることができます。最後に費用に関して見て行きたいと思います。繰り出し位牌の場合、位牌の内部には、10枚の供養版が入っているため、家族などの名前を記載し供養を行うことが可能となります。

供養人数は10名まで可能となっており、費用は50万円ほどとなります。五輪塔の場合、過去帳と現世帳があり、ご先祖様が多数いらっしゃる方や、遺品や遺骨も一緒にのしておきたい方へおすすめです。

供養人数は30名まで可能となっており、費用は100万円ほどとなります。やすらぎ五輪塔の場合、夫婦の方や、おひとりの方の供養に最適となっています。供養人数は6名まで可能となっており、費用は100万円ほどとなります。

冥福五輪塔の場合、お墓として使うこともできるため、お花をたむけるスペースや納骨スペースなど十分確保されている仕様となっています。供養人数は、6名から12名まで可能となっており、費用は390万円ほどとなります。

円光寺

円光寺の画像

宝林山 円光寺
料金:25万円
住所:〒597-0085 大阪府貝塚市東10
最寄り駅:南海電鉄「貝塚」駅

電話番号:072-447-6358
MAP:

円光寺のおすすめポイント

宗教不問の個別納骨墓
宗教不問で個別納骨、他人と交わらず安心。


永年無料の管理費
お墓の維持費・管理費が永年無料。


簡単な料金システム
1~8名まで一律70万円のシンプルな料金設定。

ここでは、貝塚市で永代供養を行っている、高円寺に関して見て行きたいと思います。皆さんのなかには、自分が亡くなったあと、残された子どもたちに迷惑をかけたくない方や、後のお墓の管理や維持費に関して不安に思っている方も多いと思います。

そんな皆さんへここでは、円光寺が行っている永代供養の特徴をお伝えしていきたいと思います。円光寺では、個別納骨タイプの永代供養個人墓となっており、宗教は不問、お墓の維持費や管理費などは永年無料となっています。

さらに円光寺では、民間の企業が運営している霊園とは異なり、お寺がすべての管理をしているため安心です。また、永年型の永代供養墓のため、お骨も他人と交わることがありません。最後に費用に関して見て行きたいと思います。

円光寺の料金システムは簡単なシステムとなっており、お墓に入るのが1名から8名以内であれば、一律、70万円の費用負担のみとなっています。

まとめ

今回こちらの記事では、貝塚市でおすすめの永代供養3選に関して見てきました。1か所目は奥水間霊園と言う場所、2か所目は、株式会社高野山寺月会と言う場所、3か所目は、円光寺と言う場所にて執り行われている、永代供養に関して見てきました。

永代供養と一言で言っても、永代供養を執り行っている場所の特色があるため、自分たちのニーズに合っている場所で永代供養を行うことをおすすめします。さらに、費用面に関しても場所に寄りけりとなるため、永代供養を依頼する場合はじっくり吟味したうえでどこにするか決めることをおすすめします。

&

迷った方はここがおすすめ!

持明院「はすの会」

持明院「はすの会」の画像 引用元:http://www.hasunokai.jp/
どんな人でも永久に供養。持明院での永代供養を実施。
  • Point

    宗教・宗派関係なくどなたでも申し込み可能

  • Point

    会費・管理費不要

  • Point

    持明院にて永久に供養

キャプチャ
会社名持明院「はすの会」一心寺大阪メモリアルパーク霊園墓石のヤシロ海泉寺
強みお寺による管理で信仰心に基づいた厳粛な供養が期待できる大阪市の無形民俗文化財にも指定され、年中無休で参拝可能大阪市街を一望できる大パノラマなど美しい景観と利便性を兼ね備えている大阪府及び兵庫県を中心に関西地方において葬送トータルサービスを提供永代供養を中心として従来型の屋外墓地や海洋散骨にも対応
詳細リンク
公式リンク公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら

おすすめの永代供養寺院・霊園5選!

商品画像
商品名持明院「はすの会」
高野山の納骨と永代供養墓
一心寺大阪メモリアルパーク霊園墓石のヤシロ海泉寺
特徴どんな人でも永久に供養。持明院での永代供養を実施。冬場に雪が降っても交通機関は麻痺しません。冬の高野山を満喫してく
ださい。
納骨、おせがき、千躰仏、断酒祈願等、独自の仏事を実施。生駒山の自然と地形を生かした、美しい景観の霊園。関西エリアにて、明確な葬送トータルサービスを提供。丁寧な永代供養を行う、地域に根付いた歴史ある寺院。
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら
詳細リンク詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら
サイト内検索