永代供養墓選びは費用・サービス…さまざまな視点から選ぶのが大切!大阪の方におすすめの永代供養寺院・霊園を紹介します!

交野市でおすすめの永代供養3選

公開日:2023/09/15   最終更新日:2024/08/22

永代供養

故人を供養するにはいくつかの方法がありますが、そのひとつが永代供養です。そして永代供養とは、お墓を承継する人がいなくなった際、寺院や霊園が代わりに供養してくれることを言います。初期費用を払えば管理費などは不要な場合も多く、檀家になる必要もありません。今回は交野市でそんな永代供養を選ぶ場合におすすめの3軒を紹介します。

ハピネスパーク

ハピネスパーク交野霊園の画像

ハピネスパーク 交野霊園
料金:永代供養付 バラの樹木葬 115万円(税込)
住所:〒576-0061 大阪府交野市東倉治2-1521
最寄り駅:JR「津田」駅
電話番号:0120-21-1948

ハピネスパークのおすすめポイント

便利な立地とバリアフリー
静かな緑豊かな洋風霊園で、バリアフリー対応。


薔薇の樹木葬と個別永代供養
薔薇の樹木葬や個別の永代供養が可能。


家族で共に眠れる場所
家族で同じ場所に埋葬可能、管理料は永久無料。

ハピネスパーク交野霊園は、交野山のふもとにある洋風霊園です。場所はJR学研都市線津田駅から車で5分の場所という、大阪や京都からも便利な場所にあります。霊園内は静かでバリアフリーが行き届いた水汲み場も多い緑豊かな場所です。

車いすでもお参りがしやすい場所になっています。桜と薔薇の花が咲く公園のような明るい雰囲気は、家族で気軽に立ち寄れる場所であり、薔薇の樹木葬や墓石付きの永代供養があります。

永代供養プランのお墓は、供用スペースで手を合わせる「合葬(合祀)型」と個別のお墓に手を合わせる「個別型」の2タイプです。

しかし個別タイプの場合、一定期間がすぎた後は合葬されるパターンがほとんどですが、ハピネスパークの場合は家族・親族だけで同じ場所で埋葬して貰える場所でもあり、納骨の人数制限もありません。

そして、初期の費用以外に管理料は永久にかかりません。終活や死後の手続き、お墓の移動や解体に関する手続き、位牌や仏壇の処分といったことからLGBTQ、海外からの遺骨の受け入れ、内縁関係などといった大切な人と眠りたいという相談も受け付けてくれます。

槃若寺

槃若寺

槃若寺
料金:記載なし
住所:〒576-0035 大阪府交野市私部南2丁目1−7
最寄り駅:京阪交野線「交野市」駅、JR学研都市線「河内磐船」駅
電話番号:072-891-5093

槃若寺のおすすめポイント

宗派不問の一貫サービス
葬儀から永代供養まで宗派不問で対応。


幻想的な永代納骨堂
美しい意匠が施された永代納骨堂が特徴。


ペット供養とカウンセリング
ペット供養からカウンセリングまで幅広く対応。

お寺で行う葬儀のことを「寺院葬」といいます。そして槃若寺は交野市の霊園であり、葬儀から納骨、永代供養、霊園管理までを一貫して行い、宗派を問うことはありません。場所はJR学園都市線河内磐船駅から徒歩10分、京阪交野線「交野市駅」から徒歩11分の場所にあります。

仏事や法事にも対応しており、その供養者がいなくなったあとも永代供養して貰うことが可能です。そして、槃若寺に建立されている永代納骨堂の内部は蒔絵や光ファイバーなどによる美しく幻想的な意匠に彩られています。

永代管理費は一切かからず、戒名も授けて貰えます。さらには日々の回向供養の他にも、毎月の月例祭の際にも供養して貰えます。故郷にある先祖の墓の永代供養も承ってくれます。そして観賞魚から大型犬までさまざまな動物に対応したペットの永代供養もあり、火葬から納骨までの全てを取り扱っています。

その他にも供養や祈祷だけでなく、悩みを聞いてくれるカウンセリングもあり、さまざまな相談を執り行っているのです。実際の立地や霊園のスタッフ、住職の雰囲気などは一度見学して確かめてみるのが一番でしょう。

株式会社高野山寺月会

株式会社高野山寺月会の画像

株式会社高野山寺月会
料金:繰り出し位牌 50万円、五輪塔 100万円、やすらぎ五輪塔 100万円、冥福五輪塔 390万円、奉賛五輪塔 2,000万円
住所:〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-3-1 大阪駅前第一ビル9F
最寄り駅:JR「大阪」駅
電話番号:06-6348-0530

株式会社高野山寺月会のおすすめポイント

宗教・宗派不問
どなたでも申し込み可能


会費、管理費不要
会費・維持管理費も発生しない


永久供養
持明院内にある仏舎利宝塔にて供養

一般の墓はご遺族が管理するのに対し、永代供養では寺院が管理することになります。株式会社高野山寺月会の「はすの会」では、ご遺族が選んだ位牌や五輪塔などを、永代供養に相応しい1200年の歴史ある世界遺産の高野山奥の院にある佛舎利宝塔に永代に安置してくれます。

そして持明院の僧侶が毎日、そして春と秋の彼岸、孟蘭、命日、年忌の旅に法要を行ない、読経し供養してくれます。会費、管理費はかからず、宗教や宗派も問うことなく申し込めるのです。

お墓を持っていない、子どもに墓参りの心配をかけたくない、お墓を守る後継者がいない、生涯独りで暮らしている方などにおすすめです。父方だけでなく母方の供養も引き受けてくれ、希望によっては個別法要にも別途で応じてくれます。

佛舎利宝塔への参拝も、事前連絡は必要ですがいつでも案内して貰えるのです。

永代供養を申し込むと「はすの会会員」になり(年会費などは不要)、年に2回、春と秋の彼岸頃に行われる合同法要などに無料かつ予約不要で参加することもできます。

「はすの会」は檀家というわけではありませんが、各種仏事の相談も承ってくれ、改装や入魂供養、抜魂供養なども執り行っているので、何事も遠慮なく相談できるのです。

そしてドライブやピクニックを兼ねて聖地でもある高野山を訪れる家族も多く、高野山駅から奥の院まではバスが出ており、「奥の院前バス停」より徒歩5分の場所に佛舎利宝塔は安置されています。

まとめ

昨今では家族への負担を減らすために、お墓を受け継ぐ人がいても敢えて永代供養墓を選ぶ場合も増えています。霊園を決める際は不動産同様、必ず見学に行き、自宅からの利便性や費用(契約内容や初期費用、定期的にかかる費用や支払い方法など)、施設のタイプ、供養方法、そして宗派に制限があるかどうかを確認しましょう。

場合によってはペットと共に入れるか、施設のバリアフリーや日当たり、掃除のしやすさなどといった墓所の状態や特徴、公共交通機関はあるかなどのアクセスも同様に確認することが大切です。永代供養というものは寺院か霊園が存在する限りずっと供養してもらえますが、一度合祀した後に再度取り出すのはほぼ不可能です。これらのことを踏まえて、親族ともよく相談し、家族と自分が納得できる墓地をしっかりと選びましょう。

迷った方はここがおすすめ!

持明院「はすの会」

持明院「はすの会」の画像 引用元:http://www.hasunokai.jp/
どんな人でも永久に供養。持明院での永代供養を実施。
  • Point

    宗教・宗派関係なくどなたでも申し込み可能

  • Point

    会費・管理費不要

  • Point

    持明院にて永久に供養

キャプチャ
会社名持明院「はすの会」一心寺大阪メモリアルパーク霊園墓石のヤシロ海泉寺
強みお寺による管理で信仰心に基づいた厳粛な供養が期待できる大阪市の無形民俗文化財にも指定され、年中無休で参拝可能大阪市街を一望できる大パノラマなど美しい景観と利便性を兼ね備えている大阪府及び兵庫県を中心に関西地方において葬送トータルサービスを提供永代供養を中心として従来型の屋外墓地や海洋散骨にも対応
詳細リンク
公式リンク公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら

おすすめの永代供養寺院・霊園5選!

商品画像
商品名持明院「はすの会」
高野山の納骨と永代供養墓
一心寺大阪メモリアルパーク霊園墓石のヤシロ海泉寺
特徴どんな人でも永久に供養。持明院での永代供養を実施。冬場に雪が降っても交通機関は麻痺しません。冬の高野山を満喫してく
ださい。
納骨、おせがき、千躰仏、断酒祈願等、独自の仏事を実施。生駒山の自然と地形を生かした、美しい景観の霊園。関西エリアにて、明確な葬送トータルサービスを提供。丁寧な永代供養を行う、地域に根付いた歴史ある寺院。
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら
詳細リンク詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら
サイト内検索