岸和田市でおすすめの永代供養3選
永代供養とは、継承者を必要としないお墓です。一般的に、お墓は子や子孫などの世代によって継がれていきます。しかし、霊園管理者や寺院が管理・供養してもらえるため、現代に適したお墓のかたちだといえるでしょう。今回は、岸和田市でおすすめの永代供養をお願いできる寺院(霊園管理者)を3つ紹介します。
株式会社高野山寺月会
株式会社高野山寺月会
料金:繰り出し位牌 50万円、五輪塔 100万円、やすらぎ五輪塔 100万円、冥福五輪塔 390万円、奉賛五輪塔 2,000万円
住所:梅田事務局(本社)〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-3-1 大阪駅前第一ビル9F
最寄り駅:JR「大阪」駅
TEL:06-6348-0530
MAP:
宗教・宗派不問
会費、管理費不要
永久供養
株式会社高野山寺月会の永代供養は、会員費や管理費は不要でありながらも毎日、持明院の高僧によって供養されます。株式会社高野山寺月会の特徴は、以下の2つです。
供養寺院「持明院」とは
株式会社高野山寺月会の永代供養は、世界遺産にも登録されている高野山の中心部にある「持明院」にて行われます。
総本山である金剛峯寺をはじめとした寺院のひとつです。鳥羽天皇の御代に持明房真誉大徳によって開基され、950年の歴史をもっています。
武田家や京極家といった大壇主の霊牌を安置しているだけでなく、重要文化財である織田信長の妹であるお市の妹の肖像といった貴重な仏像・仏画・経典が収蔵されている寺院です。中庭をはじめとした寺院周辺は四季を感じる自然に囲まれており、宿泊することもできます。
株式会社高野山寺月会の4つの永代供養プラン
株式会社高野山寺月会では、4つの供養プランがあります。
ひとつは、繰り出し位牌。遺骨の保管ができませんが、10名まで供養できます。永代供養費込みで、価格は50万円です。
ふたつは、五輪塔。過去帳と現世帳あわせて30名供養できるため、ご先祖様の永代供養にも適しています。3名ほどの遺骨やちょっとした遺品を保管することも可能です。価格は100万円であり、永代供養も含まれています。
みっつは、やすらぎ五輪塔。供養人数は6名程度であり、遺骨も6名ほど保管可能。夫婦の供養にも適しています。価格は、永代供養費込みで100万円です。
よっつは、冥福五輪塔。お墓としても利用でき、花をたむけることができます。6名から12名まで供養できる、本格的な供養墓です。価格は390万円で永代供養費が含まれています。
転法輪寺
高座山 転法輪寺(こうざさん てんぽうりんじ)
料金:不明
住所:〒596-0114 大阪府岸和田市大沢町640
最寄り駅:なし
TEL:050-8886-1015
MAP:
歴史ある浄土宗の寺院
多彩な年中行事
選べる2つの永代供養プラン
大阪府岸和田市にある浄土宗高座山の転法輪寺。総本山は京都市東山の知恩院であり、1559年ごろに良然上人によって開基されました。転法輪寺の永代供養で知っておくべきポイントは、以下の2つです。
供養寺院「転法輪寺」とは
転法輪寺の御本尊は、法起菩薩様。法起菩薩様は日本でお生まれになっためずらしい佛様です。転法輪寺では年間を通して行事が行われており、多くの方が参拝に訪れています。
5月5日の子ども祭りでは子どもの健康・幸福が祈願され、7月7日のれんげ大祭では山伏行者が大きな護摩の火に向かい祈祷し、10月第2日曜日の秋祭りでは心身虫よけ祈祷が行われます。
転法輪寺の2つの永代供養プラン
永代供養が含まれているプランは計2つです。
ひとつは、納骨(永代供養付)。一霊33万円(税込)であり、墓石建立を希望する場合は別途16万5,000円(税込)必要です。さらに、霊標刻字を希望する場合、戒名のみであれば別途3万8,500円(税込)、戒名と俗名の双方を希望する場合は5万5,000円(税込)かかります。
ふたつは、観音供養塔墓(個別安置「骨壷4付」・永代供養付)。一霊49万5,000円(税込)であり、墓石建費用を希望する場合は別途16万5,000円(税込)必要です。なお、観音供養塔墓の場合は、墓石建立費用に戒名・建立者の2行が含まれています。
ほかには、のど仏納骨の一霊3万8,500円(税込)、納骨(合祀)の一霊8万8,000円(税込)などの納骨プランも選択可能です。
桃の郷霊園
永代供養のお寺 蔵雲山 青龍寺
料金:記載なし
住所:〒563-0252 大阪府箕面市下止々呂美827
最寄り駅:なし
TEL:0120-89-0564
MAP:
静かで広々とした霊園
出世祈願のパワースポット
選べる永代供養プラン
水道みち沿いにある静かな霊園、桃の郷霊園。静かで広々とした霊園にて永代供養をお願いできます。桃の郷霊園の特徴は以下のとおりです。
供養寺院「青龍寺」とは
大本山は福井県の永平寺、横浜市の総持寺です。本尊はお釈迦さまであり、青龍寺本尊十一面聖観世音菩薩とのこと。
宗名は、お釈迦さまより二十八代菩提達磨大師をはじめとし、歴代の祖師により相続された禅宗です。また、青龍寺にある登龍門は隠れたパワースポットとして注目を集めています。
「出世第一の門、龍の棲む寺」として安土桃山時代から言い伝えられており、かつての太閤秀吉(当時の羽柴)が祈願しに青龍寺を訪れたとのこと。祈願後、歴史に語り継がれる大出世をされたことから、出世に関するパワースポットとして多くの参詣者が訪れている寺院だそう。
桃の里霊園の2つの永代供養プラン
桃の郷霊園では、2つの永代供養プランがあります。高齢化社会・少子化・核家族が増加している現代において、求められる・適している永代供養プランです。
1つは、納骨仏壇式堂内墓「寶珠」。お骨や位牌だけでなく、写真や遺品などをお納めできます。
2つは、合葬永代供養塔「鹿野苑巌窟」。シンプルに埋葬したい方から選ばれています。霊標に名前を彫刻することもでき、多くの方がお参りすることになる永代供養塔です。
まとめ
今回は、株式会社高野山寺月会・転法輪寺・桃の郷霊園の永代供養について紹介しました。近年において、先祖代々のお墓を子孫で守っていくのがむずかしくなりつつあるのが現状です。永代供養では、遺族や子孫の代わりにお墓を管理・供養いただけます。今回紹介した3つは、いずれも宗派などにかかわらず永代供養をお願いできるため、一度、チェックしてみてはいかがでしょうか。
-
引用元:http://www.hasunokai.jp/
持明院「はすの会」
キャプチャ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
会社名 | 持明院「はすの会」 | 一心寺 | 大阪メモリアルパーク | 霊園墓石のヤシロ | 海泉寺 |
強み | お寺による管理で信仰心に基づいた厳粛な供養が期待できる | 大阪市の無形民俗文化財にも指定され、年中無休で参拝可能 | 大阪市街を一望できる大パノラマなど美しい景観と利便性を兼ね備えている | 大阪府及び兵庫県を中心に関西地方において葬送トータルサービスを提供 | 永代供養を中心として従来型の屋外墓地や海洋散骨にも対応 |
詳細リンク | |||||
公式リンク | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら |
おすすめの永代供養寺院・霊園5選!
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
商品名 | 持明院「はすの会」 高野山の納骨と永代供養墓 | 一心寺 | 大阪メモリアルパーク | 霊園墓石のヤシロ | 海泉寺 |
特徴 | どんな人でも永久に供養。持明院での永代供養を実施。冬場に雪が降っても交通機関は麻痺しません。冬の高野山を満喫してく ださい。 | 納骨、おせがき、千躰仏、断酒祈願等、独自の仏事を実施。 | 生駒山の自然と地形を生かした、美しい景観の霊園。 | 関西エリアにて、明確な葬送トータルサービスを提供。 | 丁寧な永代供養を行う、地域に根付いた歴史ある寺院。 |
公式サイト | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら |
詳細リンク | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |