永代供養墓選びは費用・サービス…さまざまな視点から選ぶのが大切!大阪の方におすすめの永代供養寺院・霊園を紹介します!

大阪メモリアルパークの画像1

会社名 大阪メモリアルパーク販売株式会社
霊園種別 民営霊園
区画種別 永代供養墓/樹木葬/一般墓
住所 〒574-0012 大阪府大東市龍間271-8
TEL & FAX番号 TEL:072-869-1111FAX 072-869-1235
開園 2003年3月
総面積 185,000m²
基地経営面積 40,996m²
総区画数 20,000区画(予定)
事業主体 大光山不動院 宗教法人 不動教会
施設設計監修 安藤忠雄建築研究所
おすすめポイント生駒山の自然と地形を生かした、美しい景観の霊園。

大阪メモリアルパークとは、大阪メモリアルパーク販売株式会社が運営する大阪府大東市の生駒山にある霊園です。

2003年3月に開園しており、広大な敷地を利用した自然豊かで霊園になっています。単なる永代供養ではない、1人1人の生き方や考え方に応じた永代供養墓を提案できるのが強みとしています。

また、生駒山の自然を存分に生かし、有名な建築家の設計によって故人が安らかに眠れるような空間になっています。

大阪メモリアルパークの特徴

大阪メモリアルパークの画像2

大阪メモリアルパークとは?

大阪メモリアルパークとは、大阪メモリアルパーク販売株式会社が運営する大阪府大東市の生駒山にある霊園です。2003年3月に開園した総面積185,000m2を誇る、広大な敷地を利用した自然豊かな霊園になっています。

一般の墓地購入だけでなく、身寄りや親族がいない方でもお墓を建てられる「永代供養」、お墓の引っ越しをする「改葬」などを提案してくれます。単身、親族や夫婦でのお墓だけでなく、友達同士で入るお墓、ペット専用の永代供養墓などライフスタイルや一人一人の考え方に寄り添った、幅広い提案が可能なのが特徴です。

コンセプト・魅力

大阪メモリアルパークの大きな魅力は、かつては聖域と呼ばれたほどの生駒山の自然と地形を利用した霊園設計でしょう。生駒山は古くから霊山として知られ、万葉集にも題材にされるほど、古代の時代から親しまれてきた山です。交通アクセスとしては、大阪市の中心部から車で約30分程度で到着できます。

電車でも梅田・北新地などの繁華街エリアから行くと霊園の最寄り駅の生駒駅or野崎駅まで30分以内、また最寄り駅からは、専用のシャトルバスで約10分~15分で到着します。アクセスは市街地や繁華街からそこそこ離れた場所ではありますが、美しい景観を残した霊園なのが魅力です。

また設計・監修は有名な建築家が担当しており、墓地の意味を再度見直し、地域コミュニティの役割を果たす霊園を設計したいという思いをコンセプトとしています。

環境

大阪メモリアルパークはただ景観が美しいだけでなく、生駒の地形を活用した道作り、四季折々の花を植えて美しい景観を作っているのが特徴です。季節ごとにどんな花が咲いているかも違ってくるそうですよ。

また全ての通路は天然芝で、園内はバリアフリー設計のため、どんな人でも歩きやすい設計なのも嬉しいですね。

ペット専用の永代供養もある

人のお墓だけでなく、ペットが入れる永代供養墓「オラシオン」も用意しています。大事な家族の一員として安らかに眠れることを祈ることを意味しているようです。

この「オラシオン」ではハムスターなどの小動物、小型犬・猫、中型犬、大型犬、特大型犬まで各種ペットに対応しています。年1回の合同供養を7月15日に実施しており、料金は利用料と永代供養料の2つ合わせた金額分発生し、維持管理費用は発生しません。

またオプションとして絵馬の用意、手元供養、火葬も用意しています。霊園に埋葬して供養はせず、近くで供養するためのオプションもあるのは、ペットと離れたくないと強く感じる人には特に良さそうです。

大阪メモリアルパークの永代供養

大阪メモリアルパークの画像3

永代供養は4つのタイプから選べる

大阪メモリアルパークでは永代供養墓が4つのタイプから選べます。また、別途追加可能な特約もあります。

合祀永代供養「ふれあい」はシンプルなスタイルの永代供養墓で、子供がいないまたは子供に負担を掛けたくないという方におすすめです。バラや季節の花に囲まれたモニュメントで、「ふれあいの碑」の下で供養されます。

一定期間合祀せずに遺骨を供養し、最後の人の遺骨を納めてから合祀するタイプもあるようです(期間型合祀永代供養「ジュリア」)。墓所利用料は夫婦用が88万円(税込)、家族用が132万円(税込)です。

樹木葬・非合祀「ダイアナ」・「アイビー」はバラや季節の花々に囲まれた、合祀にならないタイプの永代供養墓です。同じ場所にあり続けるため、改葬の心配もありません。

永代供養墓「カトレア」はお墓が撤去及び合祀がされない永代供養墓です。(エバーグリーン・パティオ・調(しらべ)・クリスマスローズ)また、お墓に入る人数に縛りがなく、その親族の代が続く限りは名義変更しての利用も可能です。

特別承継特約は、建てたお墓をずっと残したい人におすすめのです。この特約を付けることで、無縁仏になってもずっと撤去されないようにするものです。

全てのお墓のタイプに付けることができます。

大阪メモリアルパークの画像

大阪メモリアルパーク

生駒山の自然と地形を生かした、美しい景観の霊園。

公式サイトで詳細を見る

その他法要サービス

大阪メモリアルパークの画像4

その他のサービスなどをご紹介します。

法事・法要プラン

大阪メモリアルパークは、故人を偲ぶ法事・法要のための会食プランを用意しています。ホテル阪奈での会食を、人数に応じてそれに相応しい会場を用意してくれます。

お料理コースは生駒・金剛・信貴の3種類あり、和食・洋食・和洋折衷から好きなタイプを選ぶことができます。

社会貢献活動

大阪メモリアルパークは、社会貢献活動として障がい福祉施設の方々に、霊園全体の管理運営を依頼しています。障がいを持っている人たちが集まって、同じ目的をもって活動することを目的として運営管理に参加してもらうことで、集団活動の意味を知ってもらうことを目指しているようです。

利用した人の声

大阪メモリアルパークを利用した人の声が公式HPに掲載されています。様々な声がありますが、特に多買った内容は「霊園の雰囲気が明るく自然豊かで良かった」・「対応が丁寧で親切、信頼できるところだった」・「きれいな雰囲気で安らげる場所だと感じた」など、霊園の雰囲気や環境、スタッフの対応を評価する声が多くありました。

大阪メモリアルパークの画像

大阪メモリアルパーク

生駒山の自然と地形を生かした、美しい景観の霊園。

公式サイトで詳細を見る

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は大阪メモリアルパークの特徴や永代供養について、その他のサービスについてご紹介しました。

永代供養墓に関しては、簡素な形式ではなくお墓を建てて故人を安らかに供養することに力を入れている印象がありました。また、霊園の景観が良いことも強みの1つでしょう。
大阪メモリアルパークでは、問い合わせフォームまたは電話にてお問い合わせを受け付けています。気になった方は、是非とも検討してみましょう。

大阪メモリアルパークを利用した方の口コミ・評判

大阪平野が一望できて、見晴らしはよく圧巻。緑がいっぱいで、寂しくありません。

●料金について

普通の費用がわからないので、何ともいえませんが、満足感はあります。説明も分かりやすい。同じタイプのお墓よりは安価だった。

最初に永代供養の費用を払えば、子孫が払う必要はない。お墓に入るのは直系でなくてもよい。

●交通利便性について

奈良から、また大阪からも車で行きやすく、生駒駅から送迎バスもあります。

●環境について

怖いイメージはなく、他のお墓も見るのが楽しいです。お花がいっぱい。自由に出入り可能。他のお墓も参考にできる。

●施設や設備について

トイレは普通、会食所はない。休憩所にお菓子が置いてある。近くのホテルでの食事の割引券をもらえたので、利用したら、すごく美味しかった。

●管理状況について

対応はよく、後で発生する費用についても明確だった。説明も分かりやすかった。清掃も行き届いている。

●その他

納骨にお寺さんを呼ぶ必要もなく、家族で納骨可能。お盆はイベントがあるので、これもお寺さんを呼ぶ必要なし。花火も打ち上げられるので、小さいお子さんも楽しい。

引用元:https://www.e-ohaka.com/

→大阪を一望できる見晴らしのよさ。緑が多いので、自然を感じることもできます。

お墓が多くあると怖いと思う方もいるかもしれませんが、大阪メモリアルパークなら、お花がいっぱいで他のお墓を見るのが楽しいと思える環境になっています。気になったお墓を参考にするのもいいかもしれませんね。

中には休憩所があり、そこにはお菓子が置いてあります。小さいお子さまも喜ぶサービスですよね。さらには食事の割引券がもらえることも。嬉しいサービスが満載です。

30代・女性

●交通利便性

最寄り駅(生駒駅)が遠く、バスの本数も少ないので基本的には親の自家用車で一緒に行く。駐車場はかなり広く、お墓のすぐ近くまで車が入っていけるので今のところあまり不便はない。

●設備・環境

駐車場が多く、自分のところのお墓のすぐ近くまで車で入っていけるので歩くことも少なく快適。柄杓や桶の数も多く満足。待合スペースは冷暖房、自販機完備で、トイレも清潔で快適に使える。ただ山の中腹にある霊園なので最寄り駅も遠く、車以外では行きにくいのがネック。

●管理状況

お墓の周辺は比較的いつもきれいに手入れされているので雑草などは気にならない。トイレやゴミ箱も清潔でほぼ満足。

●周辺施設

自宅とお墓の間に食事のできる店がたくさんあるのであまり不自由しない。霊園内にお花や線香、ろうそくが売っているので便利だか、基本的にはホームセンターで前もって買ってから霊園に行く。

引用元:https://www.lifedot.jp//a>

→大阪メモリアルパークに行くなら車で行くのがベストです。駐車場を多く完備しており、お墓のすぐ近くまで車で行けます。あまり歩かなくてもお墓に行けるのは快適ですよね。

管理もしっかりされており、雑草などが生えてることもなくトイレやごみ箱も清潔です。このように霊園内がきれいなだけで気持ちよくお参りができるでしょう。

また、お花や線香、ろうそくなども中に売っているので、わざわざ買ってから行く必要もないので便利です。

大阪メモリアルパークへの行き方

住所:〒574-0012 大阪府大東市龍間271-8
定休日:水曜(特別期間を除く)
営業時間:10:00~18:00
電話番号:0120-384-418もしくは072-869-1111
最寄り駅:近鉄奈良線・地下鉄中央線 生駒駅下車、南口からシャトルバス約15分
JR学研都市線(東西線直通)野崎駅下車、シャトルバス約10分

迷った方はここがおすすめ!

持明院「はすの会」

持明院「はすの会」の画像 引用元:http://www.hasunokai.jp/
どんな人でも永久に供養。持明院での永代供養を実施。
  • Point

    宗教・宗派関係なくどなたでも申し込み可能

  • Point

    会費・管理費不要

  • Point

    持明院にて永久に供養

キャプチャ
会社名持明院「はすの会」一心寺大阪メモリアルパーク霊園墓石のヤシロ海泉寺
強みお寺による管理で信仰心に基づいた厳粛な供養が期待できる大阪市の無形民俗文化財にも指定され、年中無休で参拝可能大阪市街を一望できる大パノラマなど美しい景観と利便性を兼ね備えている大阪府及び兵庫県を中心に関西地方において葬送トータルサービスを提供永代供養を中心として従来型の屋外墓地や海洋散骨にも対応
詳細リンク
公式リンク公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら
サイト内検索